感情の掃き溜メモ

ぽっほほほーい、うほうほ

個人的に最近のゲームの操作性がいいという話

個人的な感覚ですが
PS3ぐらいまでのアクションゲームって
基本的にすっごく操作性悪いって感じるんです。

今回DMC4とかバイオ5をSteamで買ってプレイしてみて
操作しにくいな・・・とすごく感じたので、その原因を考えてみました。
(もちろんこれらのゲーム2つとも凄く良い作品ですし、慣れると快適ですよ!!!)
操作のやりやすさは人それぞれなので、あくまでも個人的な意見です。

ただのなぐり書きなので読みにくいかと思います。

あと、そういう難しい操作で出来てこそ、うまいプレイなんだよ!みたいなのは
もう通用しないと思っています。
楽しむ為にあるゲームなのに、
一番ユーザーに近い部分にあたる入力操作に一瞬でもストレスがあるのであれば
その操作性は改善されるべきというのが私の意見です。

では個人的に思ったことをまとめていきたいと思います。

カメラがキャラの向く方向についてくる

まずこれが本当にやっかいでした。
向きたい方向に向けない。
敵がいる事が分かってるのに、そこまで向くのに時間がかかる。
恐らく右スティックに慣れていないライト層向けの配慮かと思われるので、
設定可能にしておくのが一番の解決策かなぁと思っています。
(そのためニーアなんかでも設定でキャラの方向へカメラが補完されるかどうかの設定項目があるのではないでしょうか)

攻撃の際などに動きが止まる、勝手に動く

最近のゲームでは、これがかなり減っているように感じます。
ラグなどの事ではなく、攻撃する前にピタっと急に止まったりするやつです。
流れるように動いてくれません。
アクションゲームに慣れてる方であればこういう方が好みなのかもしれませんが・・・
攻撃の際、前に動くのは攻撃の前ぶりモーションがあるゲームには必須だと思います。
(攻撃範囲に入ると同時に攻撃発動できたほうが快適です)
この時、恐らく攻撃時と移動時の速度が違っているのがストレスの原因で
移動しながら近づいているのに、そろそろかなーと思って攻撃すると
急にとんでいって行きすぎたり、思ってたより動いてくれなくて当たらないとか。
もちろんこれはやってれば慣れる話になりますが、
わざわざ攻撃時の移動量を分かりにくくするのはどうかなぁと思います。
自分でゲームを作っていくうえで一番しっくりきたのは、
移動スピード+攻撃スピードとなっていて、
攻撃時の移動量を移動を同じように調整できる状態でした。

ボタンの割り当てが微妙

これは自分のゲームにも言えますし、人によって最も感じ方の違う部分だと思うので
何とも言えませんが...
最近のゲームは、うまいこと操作をまとめていて本当にやりやすくなりました。
自分でゲームの展示をしていて分かったのは
「大抵の人は複数のボタンを同時に扱えない」です。
DMCなんかは、4までだと回避がジャンプ+移動+ターゲットとかなりやりにくいですが
5ではボタン1つになってます。
複雑なコマンドがあっても面白いですが、ゲームの面白さの根幹に響くところに
あまり複数同時押しは持ってこないほうが良心的なゲームと言えるのではないでしょうか。

移動が遅い

正直、アクション性にいえる駆け引きの部分に直結してるので
これを解決すると本来のゲームとは別ゲーになるかもしれません。
この項目に関しては、より個人の趣味の話が大きいです。
DMC4では特に感じましたが、世の中のゲームほぼすべてにおいて
移動が遅いなぁ・・・というストレスをすごい感じることが多いです。
間合いを詰めるのが面倒。まぁ、本来は間合いをうまく調節しながら戦うから面白いものであり、
DMCでは敵を引き寄せるやつもあったりするので多くの人は気にならないかもしれません...
自分は体感で今の1.5倍以上のスピードで動いてくれるとストレスが無くてうれしいです。
面白いかどうか以前に、移動が遅いことがストレスであることが多いので書きました。

最近のゲームは、この点をカメラの視野角をうまく使い
「あたかも速く移動しているかのように見せる」
というのが非常にうまい気がします。
rise of the tomb raider は、移動自体もそこそこ速いですが
操作もしやすく、ダッシュ時なんかはめちゃくちゃ速く見えて爽快でした。

ステージが狭い、引っ掛かる

本当に最近のゲームはこれが減りました。どうやってるんだろうか、単純にステージが広いのか
うまく移動先を微調整しているのだろうか。要研究。
これはカメラの扱いがうまくなり、実際の移動がある程度ゆっくりでも速く見えるようになったことで
微調整をさせやすくなったり、カメラが近くなったことで狭い道でも幅広く感じるようになったのかなぁとか考えてます。

色々思い出したらまた追加していこうと思います。

【本は苦手だけど】リーダブルコードを読んだ話

f:id:yaaa-maaa-suuu:20171018134822j:plain
リーダブルコードを学校の図書館で発見しました。
プログラムを綺麗に書くための指南書です。

本の紹介などは、調べれば大量に出てくるので
詳しくは割愛します。

今回は

  • 本が苦手な自分が、本を読めるようになった考え方
  • 読んで気になったとこと

など、色々書いていきます。

本が苦手という話

いきなり本の内容から離れますが
完璧主義な私は
本が物凄く苦手です。

どうしてかと言うと

「本文に知らない単語があれば
ひたすらウィキペディアで調べ
それらを完全に理解してから、先に進む」

という読み方をしていたからです。

この頃は本を読むことが
本当に苦痛でした。
(今でも苦手意識は拭えていません)

そんな時に、インターン先で
良いアドバイスを頂きました。

「カレー」という、キーワードの話

あなたはカレーを人生で初めて食べて
「同じものを作りたい」と思いました。

このとき
「カレー」 というキーワードを知っている皆様なら
「カレーの作り方」 等で検索し
作り始める事ができるでしょう。

しかし、「カレー」というキーワードさえ知らない場合はどうすればいいのでしょうか。
恐らく多くの人が「茶色くて辛い料理」と調べるでしょう。
いずれは「カレー」に行き着くでしょうが
この場合、時間がかかりそうです。

当たり前ですが、このように
キーワードを知らないと、その物事について調べることもできません。
何かしらの問題を解決したいとき
知っているキーワードの数で
その問題の解決スピードは大きく変わります。

読書の目的は、頭にインデックスを貼ること

私がインターン先で知ったこ
それは

読書の目的が、まさにこの
知っているキーワードを増やすこと
すなわちインデックスを貼る事だという事です。

読書の際は
まずは何となーく雰囲気で読んでいき
「こんな言葉があったなぁ」と
頭の片隅にさえ残っていれば、全然OK! ということですね。

恐らく人によって読書の目的の定義は異なりますが
私はこの考え方がとてもしっくりきてます。

なので今回は、この考え方を意識して
リーダブルコードを読んでみました。

本の感想

プログラムを書く時、こうなってたら良いのになぁ
という実用性のない理想像ではなく
ちゃんと実用面を考えた意見を、述べているところが好きでした。
ジョークを入れるなど、読んでもらうための工夫がすごくされていて
プログラム関係の本とは思えない読みやすさでした。

時と場合に応じて、どこまでプログラムを分割するのか
どうやって短い命名にしていくのか
具体例も多く、とても分かりやすかったです。

一つくらい内容の例を書こうかと思いましたが
調べれば調べるほど
至る処で紹介されているので
興味のある方は(恐らくみんな知ってるだろうけど)
リーダブルコードで調べてみてください。

さいごに

本を読むのが意外と楽しかったです。
リーダブルコードは内容がとても分かりやすいうえ、完結で短くまとめられており
モチベーションが最後まで続きました!

小学校の本読みの宿題でさえ、未提出のままの私ですが
これからは色々な本で、楽しく知識を吸収していけたらな~と思っています。

www.amazon.co.jp

Akeytsuを軽く調べてみた

本当はしっかり触ってから記事にしたかったのですが、
Akeytsuで動かそうと思って始めたモデリングが、楽しくなってしまい
ずっとそっちをやってました・・・
ごめんなさい。

モデリングの途中経過。う~ん、まだ怖い↓
f:id:yaaa-maaa-suuu:20171017092530p:plain


なので、今回はあくまでも日本語で転がってた内容を
軽く集めたような記事となっています。

今のモデルがある程度完成したらAkeytsuで実際に色々試して
後日また、まとめたいと思います。

Akeytsu(あきつ)って何?

キャラクターリギング&アニメーション作成ソフトウェア。
使っている方々の様子を見ていると

  • 楽しい
  • 直観的、わかりやすい
  • 初心者でも扱いやすい

といった内容を多く見かけます。
実際に自分で触ってみても納得のいく意見だと思いました。
ほんの少し触ってポーズを作ったりしてみましたが、かなり操作しやすいです。

特に、このUIがお気に入りです。
f:id:yaaa-maaa-suuu:20171017081602p:plain
色がそれぞれの軸に対応しており、このUIだけで腕を回転させたりできます。
直接ボーン付近のUIで操作しなくていいんです。
これがかなり大きくて、いつもUE4などで触ってるときのイライラが全然ありませんでした。
UE4が悪いわけではないです。このソフトの触り心地がすごく良いという事です)
以下のチュートリアル動画を見て頂けるとわかりやすいです。
www.youtube.com

なんで今紹介するの?

安いからです。 なんと、10/25までは半額以下!
詳しくは以下のサイトの方が詳しくまとめてくださっているので
是非こちらをご覧ください。

3dnchu.com

デモ版を配信してる

以下の公式サイトから、Tryを押すといきなりダウンロードが始まります。 f:id:yaaa-maaa-suuu:20171017082557p:plain

◇公式サイト
https://www.nukeygara.com/

UE4, Unityのスケルトンをサポートしている

UE4もUnityもどちらも使う自分にとっては嬉しい事です。
f:id:yaaa-maaa-suuu:20171017083701p:plain

その他役立ちそうな情報

Akeytsuは何ができて、何ができないのか。
まだ自分では調べられていないので、
他の方々がまとめてくださっているものをご紹介させて頂きます。


Akeytsuの概要、主な機能について紹介されてます。

cgworld.jp


こちらには、かなり詳しく情報がまとめられています。ありがたや

ch.nicovideo.jp


こちらもかなり詳しいです。ありがたや

www.the-saurus.net


こちらの方もとても参考になりました

cignoir.hatenablog.jp cignoir.hatenablog.jp


同じくとても参考になりました

kitposition.hatenablog.com


デモ版が存在してることは、こちらの記事で知りました。

3dnchu.com


まとめ

まずはデモ版とチュートリアル動画!

Akeytsuは操作性が大きなウリなので、直接触れるに越したことは無いと思います。
チュートリアル動画も丁寧かつゆっくりなので、英語が苦手でも何とかなるレベルです。

akeytsuで、できること

一言で表すと、リギングとアニメーションの制作です。
具体的な機能や問題点等は
上にも貼っていますが、
ch.nicovideo.jp www.the-saurus.net これらの記事に詳しくまとめられています。

Shantae: Half-Genie Hero 100%クリア!

*実績、ハードコアモード、DLCは未プレイです

ずっと気になっていた「Shantae: Half-Genie Hero
ついに先日購入し、2日間ぶっ通しでやって
ようやく100%クリア致しました!
f:id:yaaa-maaa-suuu:20171014163301p:plain

いや~楽しかった。

ゲームの雰囲気としてはマリオとかカービィを思い出させてくれる感じでした。
ダンスを踊ることで、カービィのコピー能力みたいに色々変身でき
それらの固有能力をうまく使ってステージを攻略していく感じです。

個人的な印象としては、カービィ鏡の大迷宮が最も近かったです。
(このゲームは戦闘より探索に重きを置いているため
アクションバトルを期待して買うのはあまりおすすめしません)

このゲームは本当に良くできていて

  • 良質なBGM
  • 作りこまれた、昔ながらの探索・パズル要素
  • 動きがものすごくかわいい

などなど、いいとこだらけです。

中でも特にお気に入りなのがキャラクターのアニメーション。
f:id:yaaa-maaa-suuu:20171014170519g:plain f:id:yaaa-maaa-suuu:20171014170553g:plain f:id:yaaa-maaa-suuu:20171014170608g:plain f:id:yaaa-maaa-suuu:20171014170624g:plain f:id:yaaa-maaa-suuu:20171014170628g:plain

かわいい!!!!最高!!

得にお気に入りがこの子。
f:id:yaaa-maaa-suuu:20171014170734g:plain

ゲームの難易度は、全体的に簡単でした。

惜しかった点といえば
戦闘面で、変身を活かす方法が殆ど無いことです。
(多少バトルが楽になったりはしますが・・・)

せっかく魅力的な変身ができるのだから
もう少しカービィのコピー能力みたいに戦闘に直結してくれていればなぁ・・・
と思うところはありますが、そんなことは些細な問題で
全体を通して、このゲームは本当に良いゲームでした。

おすすめです。

PCの初期化で辛かった思い出

PCの初期化が大変だった

私はMSIさんの
GT72s 6QE Dominator ProG (64bitのWindows10)
を愛用させて頂いております。

ところが、このPCは
考えなしにパーティション分割をしてしまったがために
Cドライブが圧迫されており
ついには残り400MBくらいになってしまいました。

つらい...

そこで一部ファイルのみ避難させ、PCを初期化しました。 (初期化をしたのは、自分の環境でパーティション分割するとHDDの挙動が不安定になり初期化必須となるためです)

その時色々と苦労したので
その苦労した現象と、解決策を以下にまとめます。
自分用です。
これらの方法を試して何か起こっても私は一切の責任を追いません


起こった現象と解決策

IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALとKERNEL_SECURITY_CHECK_FAILURE

Windowsの設定をいじったり、色々インストールした後に再起動をかけると
これらのエラーが起こり、ロック画面から先に進めなくなりました。

特定した原因

  • windowsの設定→ネットワークとインターネット→Wifi→ランダムなハードウェア アドレスを使う
    をオンにしてからPCを起動すると、ブルースクリーンになることを確認。
    ここに触れなければブルースクリーンは起こらなくなりました。

    補足

    過去にも同じ症状に悩まされ、一度PCを修理に出しました。
    1年前の事なのであまり覚えていませんが
    その際はKERNEL_SECURITY_CHECK_FAILUREエラーからKP41問題にたどり着きました。
    その当時は以下のサイトを参考にさせて頂きました。
    blog.goo.ne.jp

Kernel-Power 41問題と対策メモ - ぼくんちのTV 別館
自分の問題は解決しませんでしたが
KERNEL_SECURITY_CHECK_FAILUREに苦しめられてる方には参考になる・・・かもしれません。


WindowsUpdateでWindows更新アシスタントが失敗する(要検証)

WindowsUpdateの過程でインストールされ
勝手に始まるWindows更新アシスタント。

このWindows更新アシスタントは
WindowsUpdateと同時に行われると
確実にエラーが発生し、Windows更新アシスタントの処理が失敗します。
(自分の環境では)

しかもエラーで失敗するのは100%まで達した直後で
失敗すると、また0%からダウンロードが始まります。

このせいで、Widows更新アシスタントはWindowsUpdateが終わるまで
ただ無意味に回線を圧迫され、めちゃくちゃ時間がかかりました。

やっとの思いで両者のインストールを終えたと思ったら
今度はWindows更新アシスタントがWindowsUpdateの更新プログラムを
探し始め、無駄に時間を消費します。つらい!!!

考えられる解決策(未検証)

WIndowsUpdateをする前に
Windows更新アシスタントを手動で実行してしまう。

Windows更新アシスタントの落とし方は以下が参考になりそうです。

enjoypclife.net


スタートメニューのタイルが死んだ(解決断念)

タイルが、何をやっても再起動すると元通りになる現象。
どのタイミングで発生したのかも不明。
再起動するまでは、見た目上の変更はできていますが
内部的には何も変わってないような挙動をします...

幾つかのサイトを参考にしてみましたが 結局何も変わりませんでした。(再度初期化しました)

参考になったサイト

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start/windows10/eea91de3-4de1-4902-acfb-64dcb7b2d281

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C/5ff33e47-109b-4215-ac84-09c7636b5c93


WindowsUpdateで幾つか必ずエラーで失敗する項目がある

エラー落ちしてた項目のメモを取り忘れてました。

解決策

GeForce Experienceで先にNVIDIA系のアップデートをすると エラーが起こりませんでした。